次世代シーケンス解析を利用した解析受託
シーケンサーとは、配列解析装置のことです。
DNAシーケンサーは、DNAの塩基配列を自動的に読み取って解析します。
遺伝子のポリメラーゼ酵素は、鋳型DNAの相補的なヌクレオチドをプライマーに結合させ伸長させて行きます。
DNA配列を決定するためには、この反応を停止させて停止した最後の塩基を特定する必要があります。
リボヌクレオチドから酸素原子を取り除くことで伸長反応を停止させ、DNAポリメラーゼに1つずつ蛍光ヌクレオチドを付加させることで蛍光タグによって塩基の特定が可能になります。
次世代シーケンス解析(NGS)以前には、サンガーシーケンスが行われていました。
2つの解析法の原理は全く同じですが、異なるのはシーケンスの量です。
サンガーシーケンスでは一度に1つのシーケンスしかできません。
これに対し次世代シーケンス解析では、数百から数千もの遺伝子を同時に大量並列シーケンスすることが可能です。
株式会社理研ジェネシスはクリニカルシーケンスや医薬品開発支援などを手がけ、多様なゲノム解析のニーズに応える受託解析サービスプロバイダーです。
テクノロジーに精通した経験豊富なスタッフが製薬会社や医療機関、大学などの研究機関に向けてサービスを提供しています。
株式会社理研ジェネシスの次世代シーケンス解析ではヒト全ゲノムシーケンス解析や、がんエクソーム解析などが行えます。
高品質なサービスを提供するため、サンプルの品質確認やデータのクオリティチェックを確実に実施しています。
各種プラットフォームを通じて、顧客のニーズに合わせた解析方法の提案も可能です。